うっす、マンゴクです。
今日はマインドセットとは何かを説明していきます。
マインドセットを一言で表すと、信念です。心のあり方のような物です。
生活している中で難しい事に直面すると、
・「私の生まれ持った能力や資質では乗り越えられない」
・「努力をすれば絶対に解決できる」
上記のどちらかの考えが出てきませんか?
上記2つのマインドセットのどちらを選ぶかで人生は大きく変わります。
そして、どちらのマインドセットを選択するかは自分自身で決められるのです。
「成功と失敗、勝ち負けは、“マインドセット”で決まる」と言われるくらい生きていく中で重要な概念。
このマインドセットを学ぶ事で、自分が難しいと思う事に対して努力できるようになります。
今回はスタンフォード大学心理学教授、キャロル・S・ドゥエックが書いた、
”マインドセット「やればできる!」の研究”を元に説明していきます。
習慣形成を行う上で努力は必須なので、この機会にマインドセットを学んで役立てていきましょう。
マインドセットとは?
グロービス経営大学院によるとマインドセットは、下記のように定義されています。
マインドセットとは、経験、教育、先入観などから形成される思考様式、心理状態。暗黙の了解事項、思い込み(パラダイム)、価値観、信念などがこれに含まれる。
簡単に言うと、「何を信じるか」という事です。
”マインドセット「やればできる!」の研究”では、マインドセットは大きく二つに分けられています。
- 硬直マインドセット
- 成長マインドセット
1人で両方のマインドセットを持つ事が多いようで、取り組む分野や状況によってどちらを持つか決まるそうです。
自分がどちらのマインドセットを多く持つ傾向があるか考えながら読み進めてみてください!
硬直マインドセット
硬直マインドセットとは、自分の能力を生まれた時から決まっていて、固定的で変わらないという考えです。
ちなみに僕はこの本を読んで、硬直マインドセットを多く持っている事に気がつきました。(笑)
硬直マインドセットの人の特徴はこちら。
- 自分の欠陥を知られたくない
- 人にどう評価されるか過剰に気にする
- 難しい事にぶつかるとすぐに断念する
例として、硬直マインドセットと成長マインドセットの子供にパズルを解かせた実験があります。
1回目にある程度難しい問題を解かせて、できた子に賢いねと褒めます。
そして2回目には、1回目より難しい問題と1回目と同レベルの問題のどちらを解くか選ばせます。
硬直マインドセットの子は1回目と同レベルを選び、成長マインドセットの子は難しいレベルを選びます。
このように、硬直マインドの人は、優れた結果を持つ人間であると示したいので、失敗を恐れ挑戦をしようとしません。
能力は伸ばせないという前提に立っているため、今ある力で自分をよく見せようとするのです。
成長マインドセット
成長マインドセットとは、努力次第で自分の基本的資質は伸ばしていけるという考えです。
持って生まれた才能、能力など人それぞれ違うが、努力と経験を重ねれば、
誰もが伸ばしていけるという事です。
この成長マインドセットを持つだけで、成功の確率は高まると言われています。
成長マインドセットの特徴はこちら。
- 結果ではなく、努力する過程を楽しむ
- 失敗を恐れない
- 難しい事を楽しみながら取り組む
例えば、英語の授業で任意の発表があったとします。
硬直マインドセットの人の場合、自分が英語を話せない姿は見せたくないので、発表しないでしょう。
一方、成長マインドセットも人はこう考えます。
「僕は英語力をあげる必要があるから英語の授業を取っている。発表は大変だけど、
成長のために頑張ろう!」
このように、成長マインドセットを持っていると、自分の能力を伸ばせるとを知っているので、努力して成長する事が喜びとなります。
そして、難しい事を恐れずに楽しみます。
なぜ成長マインドセットが優れているのか
ここまで硬直マインドセットと成長マインドセットについて説明しました。
生まれた持った能力や才能は変えれないという考えと、努力・経験次第で能力を伸ばせるという考え。
実際どちらが正しいかは科学的には証明されていません。
しかし、正しいなどの問題ではなく、自分はどちらのマインドセットを信じたいかなのです。
1つの結果として、成長マインドセットを持つ人の方が、仕事や学業で成果を残すというデータが得られています。
ある学校で、成長マインドセットと硬直マインドセットの学生の試験結果を比べる実験が行われました。
成績上位25%には成長マインドセットの学生が、硬直マインドセットの学生より3倍多く、
成績下位25%には硬直マインドセットの学生が、成長マインドセットの学生の4倍多かったそうです。
科学的には、硬直マインドセットと成長マインドセットのどちらが正しいか証明されていませんが、せっかく選ぶなら後者がいいですよね。
人生まだまだ長いので、自分の開拓余地を信じた方が明るく生活できそうです。
せっかくなら人目を気にせず、努力や挑戦を楽しむ人生にしてみませんか?
(偉そうに言っていますが、僕も頑張って成長マインドセットにしようとしています笑)
まとめ:どちらのマインドセットを信じるかは決められる
この記事ではマインドセットとは何かを説明してきました。
人間の能力や才能は変える事ができないという立場の、硬直マインドセット。
努力経験で生まれもっと能力は高めらると信じる、成長マインドセット。
硬直マインドセットか成長マインドセットのどちらが正しいかは証明されていません。
しかし、成長マインドセットを持つ方が学業や仕事で良い成果を得られるという結果はあります。
どちらのマインドセットを信じるかは自分自身で決められます。
昨日まで硬直マインドセットだったとしても、成長マインドセットに持っていけるのです。
マインドセットを変えていく方法に関しては、他の記事で紹介していこうと思います!
バーい!